今月からスタートしたつみたてNISA。
私はNISAからつみたてNISAに切り替えました。
スポンサーリンク
つみたてNISA運用益公開します。
私がはじめたつみたてNISAはセゾン投信です。
昨年NISAからつみたてNISAへの切り替え手続きを行っていたので、今月からスムーズにはじめることができました。
*関連記事です。
今月からスタートしたつみたてNISAの運用益です。
つみたてNISAは
年間40万円の非課税枠で
非課税となる期間は最長20年です。
今からスタートすると
20年間積み立てによる買付ができるんです。
つみたてNISAは非課税期間が長いので
長期での資産づくりを目指す方には
活用していただきたい制度です。
私は年間40万円の非課税枠をいっぱいまで使うことにしました。
これがつみたてNISAの運用益です!
つみたて額 33,000円
評価損益 44円
今月から始めたにもかかわらず
+44円となりました!!
普通預金ではこんなに増えない。
初月なのに増えていたので正直びっくりしました。
始めた頃はやっぱり不安でした。
初めてNISAをスタートした頃は
「投資はどんなかな?こわいな…」
と思っていました。
始めた頃はいきなりマイナス2000円になっていたので、結構ショックを受けたんです。
でもあきらめずコツコツと続けてみることに。
ここ2年程NISAでお金を育ててからは
「長期投資という考え方はわるくないな」と思うようになりました。
NISAは2年程やってこうなりました。
☆NISA口座
(※つみたてNISAではありません)
評価損益 +97,084円
16.4%増えていることになります。
これってすごいですよね!
投資というと難しいんじゃないかと思う人(私もそうでした)がいますが、やってみて分かったのは長期投資は毎月決めた額を積み立て貯金している感じです。
セゾン投信のプロの方に株式や債券の運用をやって下さる。
プロの方に任せているので、私は自分に無理のない範囲でお金を積み立てている感じなのです。
セゾン投信は月5000円からはじめれるので気軽にできます。
これからは
つみたてNISAでお金を20年育てていく予定。
少しずつお金が育っていくのを楽しんでいきたいと思います。
スポンサーリンク
タグ:お金
カテゴリ:家計のこと 将来に向けてお金を育てる