プロパンガス料金が高いと感じて調べて相談した結果、ガス会社といよいよ交渉です。
スポンサーリンク
前回のお話です。
前回アドバイスを受け、
契約しているガス会社に交渉開始です!
電話でガス料金について相談すると、
ガス会社の方は「一度会ってお話ししたい」とのこと。
「今より安い料金プランを持って来て下さるなら会います」と
こちらもちょっと強気な姿勢でいきました。
ガス会社の方がみえ、こちら(わが家)の話を詳しく聞きたいと
言われ、話しました。
友人がガス会社を変えて安くなった話をすると
「上司と相談の上考えてきます」
と返事を待つことに。
後日、ガス会社からの提案がこれです。
・消費設備等の残額(分割代金)を支払ったら新しい料金プラン(安いプラン)を使える!
新しい料金プランがこちらです。
従量料金
0~10㎥まで 307,8円(税込)
10~20㎥まで 297円(税込)
ガス会社の方の話だと
都市ガスよりも安い料金プランになっているとのこと。
今の契約プランだとガスの単価が
なので、498円から307円に下がると
その差は191円になります。
そして、ガスの消費設備等の残額はいくらか聞きました。
21万5,100円と言われました。
(´;ω;`)たかい!これは高い!!
わが家は毎月の検診票の記録(ガスの使用量と料金)を残してあったので、
①今の契約プランのまま残りの契約期間11年使用した場合
②残額を払って、新料金プランにして11年使用する場合
を計算します。
①今の契約プランのまま残りの契約期間11年使用した場合
☆ガス年間使用料金 約88,000円
88,000円×11年=968,000円
②残額を払って、新料金プランにして11年使用する場合
☆ガス年間使用料金 約42,000円
☆消費設備等残額 215,000円
合計 約677,000円
その差額は…
968,000円ー677,000円=291,000円
29万1,000円の差が出たのです!!!
これにはびっくり!!
ガス料金が今後値上がることも考慮に入れています。
「消費設備の残額は確かに高いけれど、
長い目でみたらこの差は大きいなぁ。
払えるかどうか夫に相談してみよう」
夫に相談した結果、やってみよう!ということになりました。
年末にはイタイ出費になりますが、冬のガス料金を思えば
長い目で見てお得だと感じています。
ガス会社さんからは、消費設備等の残額を支払えば
今月の検針から新しい料金プランでいけるとのこと。
善は急げ!!
さっそく残額を払いましたので、
今月の検針がどうなるか楽しみです!
☆料金診断や無料相談ができます。
スポンサーリンク