前回、住宅ローン控除があってもふるさと納税ができるのか?
さっそくやってみましたよ!
スポンサーリンク
前回の記事です。
初めてのふるさと納税!
「ごはんをよく食べるわが家にはやはりお米だー!」
と迷いもなく(笑)お米をもらえるところに決めました。
そして…
ふるさと納税をした岡山県笠岡市から届きました!
1万円の寄付でお米が〇〇キロもらえました!
この箱の中にお米の袋が…
なんと4袋!!
5キロ×4袋なので20キロのお米です!
ありがたやー
配達員さんは20キロのお米が入った箱を運んでくださりました。
自分ではとても運べない…(汗)
配達員さん、ありがとうございます!
箱を開ければ5キロのお米が4袋だったので運びやすくていいですね。
住宅ローン控除を受け、ふるさと納税もやってみたわが家。
所得税と住民税が節税になります。
住宅ローン控除を受けていない人と比べると節税効果は少ないですが
それでもやる価値はあると思います。
自己負担額2,000円で
20キロのお米。
10キロでもそんな値段では買えません。
よくごはんを食べるわが家にとっては
ふるさと納税から届くお米は家計に助かります。
私が参考にした本です。
【アマゾン】これから始める人のふるさと納税らくらくガイド
【楽天ブックス】
これから始める人のふるさと納税らくらくガイド [ 叶温 ]
【楽天KOBO電子書籍ストア】
これから始める人のふるさと納税らくらくガイド【電子書籍】[ 叶温 ]
ふるさと納税ワンストップ制度があります。
本を読んで、ふるさと納税ワンストップ制度があることを知りました。
わが家はその制度が利用できるのではと考え、
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用しました。
このふるさと納税ワンストップ特例制度は、
確定申告が不要な給与所得者等が対象です。
ふるさと納税を行う場合に5団体以内のふるさと納税の場合で、
確定申告を行わない場合に限り、各ふるさと納税先団体に
特例の適用に関する申請書を提出することで
確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄付金控除を
受けられる制度です。
今回、ふるさと納税をしたら
お米より先に、ふるさと納税先から
特例の適用に関する申請書を記入する用紙が送られてきました。
「申請書を書くって難しいのかな?」と思っていましたが
名前と住所を書いてチェックするだけです。
個人番号を確認できる書類(マイナンバー)の写しと
本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の写しを
一緒に提出すればOKです。
ふるさと納税ワンストップ特例が適用されると
ふるさと納税先からあなたの住んでいる町へ連絡がいき、
ふるさと納税をした翌年度分の住民税が減額になります。
節税できればうれしい!!
今年はまず1団体にふるさと納税しました。
住宅ローン控除を受けて、さらにふるさと納税で節税!
『ととのえる暮らし』読んでくださり、ありがとうございます。
スポンサーリンク
カテゴリ:ふるさと納税で得したこと 家計のこと