あなたの家は新聞をとっていますか?
新聞って読む人、読まない人とスパッと分かれますよね!
わが家は地元新聞を1月末まで取っていましたが、一度やめることにしました。
スポンサーリンク
地元新聞は地域のニュースが見逃せない
地元の新聞はその土地ならではのニュースが載っているので
「へぇーこんなことあったんだ」
と思うこともしばしば。
子どもの通っている保育園や小学校の記事が載っているとうれしくなるし
「○○ちゃん写真うつってるー!」
なんて話題も。
地域の記事にたのしませてもらっています。
そんな地元新聞を約10年取っていた私が最近新聞をとるのをやめようと思ってしまったのです。
新聞をとっていた理由には
「現在のニュース、地域の情報を知りたい!」
と思ったからです。
そしてもう一つの理由には
「新聞が家にあると何かのきっかけで子どもが読むかもしれない」
そんな親の期待も込めて新聞を取っていました。
しかし、残念ながら地元新聞を読むのは今のところ私だけ。
夫は一面だけさらっと見る程度。
子どもたちが見るのはもっぱらテレビ欄。
今は昔と違ってテレビのリモコンで番組表が出るので
新聞のテレビ欄がなくても番組の把握はできてしまうのです。
一人だけ新聞読んでいるのはもったいないすぎる?
夫はスマホでニュースを見ます。
夫や子どもたちに
「新聞読むとためになるんだよ。おもしろいんだよ」
と伝えたいのですがまだなかなか伝わりません。
1日100円の新聞。
1か月で3000円程。
約3000円×12か月=3万6000円
この1年間にかかる新聞代がなんだかもったいないように感じてしまったのです。
実は地元新聞を読んでいて最近不満に感じることがあります。
・やたら新聞広告が多い。
・読み応えのある記事が少ない。
だったら、地元新聞をとるのを一度やめてみよう。
そう思いました。
ですが、新聞のある生活が当たり前だった私が新聞のない生活をどう感じるか?
やっぱり寂しくなるのではと思いました。
新聞は試読ができる!
そこで、他の新聞を試読することにしました。
ちょうど今、日本経済新聞は1週間無料で試読ができるキャンペーンをやっています。
1週間お試しできて、自動的に購読にならないところがいいですね。
2月から日経新聞のお試しが始まり、読んでいます。
日本経済新聞はやはり経済についてたっぷり書かれています。
読む前は、主婦の私には難しいんだろうなと思っていたのですが、家計に関することも書かれていて興味を引く記事がありました。
日経新聞の試読ではこんなおまけの冊子がもらえます。
日経新聞の読み方などが載っていて分かりやすかったです。
今は1週間日経新聞を試読していますが、
この後はさらに他の新聞を試読する予定になっています。
地元新聞をやめることを新聞店に電話したとき、
他の新聞も試読できますよと。
じゃあこの際いろんな新聞を試しに読んでみようと思い、
朝日新聞、毎日新聞、もひとつの地元新聞を3日間ずつ試読してみることになりました。
試読してみて、新聞をとるかとらないか考えたいと思います。
スポンサーリンク