電気のアンペアを変えたら電気料金が下がりました!

電気代を気にするご家庭は多いですよね。
わが家も電気つけっぱなしにしない、
使わないコンセントは抜いておく
など気を付けています。

スポンサーリンク


持ち家になって、電気の契約アンペアは50Aでした。
50Aの料金単価ははひと月につき、1404.00円です。

持ち家になって4年。
以前から、50Aでなくてもいけるのではないかと思っていました。

理由は、夜になって全部屋の明かりを一度に付けることもないこと。
アパート時代が30Aであったこと。
その頃、日常に使っていた家電と現在の使っている家電は変わらないこと。
むしろ、炊飯器がなくなったので減っているくらい。

「これはアンペアを下げても大丈夫かも!」
という単純な思い込みと、
「アンペア下げて何度もブレーカーが落ちるようなら
また元のアンペアに戻せばいいや!」
というお気楽な気持ちで、実際に変更に踏み切ったのです(笑)

アンペア契約を変更してみて半年経ちました!


春に50Aから40Aに変更しました。
従量電灯Bの40Aの料金単価は1123.20円です。
以前が1404.00円だったので、280.8円安くなりました。
40Aにして、1年間で3369.6円の節約になります

これは大きい!!

アンペアを変えて下さった電気の業者さんの話によると、
ワット(W)数が高い、家電を一度にたくさん使わなければ大丈夫!
とのことでした。

ワット数の高い家電は何ですか?と質問したところ、
エアコン、炊飯器、ドライヤー、洗濯機などですとのこと。

それらを使う時は時間をずらして使うなどすればいいとのこと。

この半年で夏のエアコン、毎日の洗濯機、ドライヤーなどいつも通り
使っていましたが、ブレーカーが落ちることなく快適に過ごせました。

アンペア変更の際にスマートメーターに変わりました。
以前は電気を使っていると銀色の円盤がグルグル回るものだったのですが、
スマートメーターはデジタルです。

電気の業者さんによると、
「スマートメーターになったので、今度アンペア変更の際は
お電話すれば向こうのコンピューターにより変更できるので簡単です。」
とのことでした。

これからの時期、暖房器具を使ってブレーカーが度々落ちることが
あったとしても、電話してアンペア変更してもらえばいいかなと
思っています。

月々の電気料金が安くなるのはやはりうれしいもの。
実家が持ち家で30Aなので、「もしかしたら30Aでも大丈夫かも?」
とひそかに思っています(笑)
様子を見て、自分たちの暮らしに合った電気料金の契約にしていきたいなと思います。

スポンサーリンク


タグ: 

カテゴリ:家計のこと 家計の見直し 

この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ