あなたは買ってきた食品を使い切れていますか?
スポンサーリンク
食品ロスはあなたの冷蔵庫でも起こっています。
「お肉安かったからたくさん買っておいて、とりあえず冷凍庫に入れておこう」
「1個ほしいけど2個買えば割安だから2個買おう」
「新しいドレッシング気になるなぁ。家にまだあるけど新しい味が気になるから買おう」
食品を買う理由は様々ですね。
冷蔵室・野菜室・冷凍庫は
いろんな思いで買われた食品が集まっています。
でもその食品、ちゃんと使い切れていますか?
保存が効くからと冷蔵庫に入れられても
その食品を使い切れていなければ
それらは食品ロスになります。
そして、食べようと思って買ったものなのに
冷蔵庫に入れてから忘れられている…なんてことも。
ある調査で、こうした家庭の食品ロスを調べたところ
なんと
1か月5000円に!!
これは年間では
6万円になるんです!!!
びっくりしました。
買い物へ行く前に冷蔵庫や食品庫を見てみましょう。
私たちはつい、いろんな誘惑で
買いすぎているのかもしれません。
お得だとか新製品とか限定品があると
心が揺らいでしまいますよね。
私も食品ロスしていた経験から
気をつけるようになりました。
買い物へ行く前は
冷蔵庫や食品庫を開けて
確認するようにしています。
「まだこの食品あるなぁ」
「この調味料あと少しでなくなるなぁ」
と把握することができるので
必要なものがあれば
買い物リストに書けますね。
冷凍庫も確認です。
確認することで
買い忘れや買いすぎを
防ぐことができます。
食品ロスを減らす方法はシンプルなんです。
食品ロスは一人ひとりの心がけでできます。
1 余分なものを、買わない。
2 買ったら、使い切る。
3 今まで食べないで、捨てていたものも、捨てない。
4 上手に保存する。
「食品ロス」問題ジャーナリストの
井出留美さんは
食品ロスをなくしたら
1か月5,000円の得だと教えてくれます。
【楽天ブックス】
「食品ロス」をなくしたら1か月5、000円の得! [ 井出 留美 ]
【アマゾン】
「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
井出留美さんは
食品ロスを減らす65のワザを
教えてくれます。
具体的に教えてくださるので
とっても参考になります(#^^#)
食品ロスをなくせば
お金は貯まっていく。
おいしく食べきっていきたいですね。
スポンサーリンク
タグ:使い切る
カテゴリ:家計のこと 金運アップのためにしていること