私はコーヒー好きです。
小学生の頃からコーヒーの香りに癒され、甘くして飲むカフェオレが大好きでした。
大人になってからは朝食に一杯、昼食に一杯…
スポンサーリンク
休憩するたびにコーヒーを飲むのが当たり前になっていた時期がありました。
コーヒーが大好き!でも水を飲むようにがぶがぶ飲んでいて胃を痛めることもしばしば。
コーヒーのメリット、デメリットとは?
コーヒーの香りに癒される人は多いと思います。
その香りに「あっ、飲みたい!」とコーヒーを飲む人も(←私でした^^)
コーヒー豆の苦味、酸味、旨みに魅了される人は多いですよね。
また、眠気覚ましにもコーヒーはいいですよね。
くりかえしカフェインを摂取していると、体が反応しにくくなり、より多くのカフェインを求めるようになります。
そうなった時点でカフェインの摂取をやめると、頭痛・眠気・神経過敏・便秘・うつ・悪心・嘔吐・不安・集中力の低下といった離脱症状が現れます。
まさにコーヒーがないとダメというコーヒー依存に。
私は自分のカラダをこわした原因のひとつには
カフェインの摂りすぎがあるのではと考えています。
大好きなコーヒーを少しずつ控えていこう。
「自分の家にあるコーヒーの残りを飲み切ったら当分はコーヒー買わないぞ!」
とカフェインなし生活が始まりました。
のどがかわいたら、水かお茶にしてみました。
コーヒーや紅茶のかわりに飲んでいるのが麦茶です。
子どもたちの水筒に入れることもあって、やかんで麦茶をたくさん作って常備しています。
丸粒の麦茶を煮だして飲むのがおいしい!!
香ばしい麦の香りと甘みがたまらないんですよね。
麦茶はノンカフェインなので安心してゴクゴク飲めます。
ほぼ毎日、麦茶を飲んでいますが、1週間に一度だけコーヒーを飲みます。
親しい人と一緒に手作りおやつを作るので、その時だけコーヒーを飲んでいます。
その他は、コーヒーを欲しがることもなくなってきました。
コーヒーを摂らなくなってからのうれしい変化は、
胃が痛くならないこと、前歯についていたステインがきれいにとれてきたこと。
カラダをこわさないよう、ほどほどにコーヒーを楽しもうと思ったほたるでした。
スポンサーリンク
タグ:健康
カテゴリ:40代の健康なカラダづくり カラダをととのえる