休日は家事をラクにしたいから外食で…
なんて外へ食べに行くご家庭もあると思いますが。
わが家は家族がそろう休日だからこそ
みんなで作るおうちごはんを大切にしています。
スポンサーリンク
家族を巻き込めー!みんなで作るおうちごはん♪
毎日忙しい主婦だからこそ
休日くらいラクしたい!
はい!分かります!(^^)!
ご飯を作るのはお母さんが当たり前…
なんかじゃありません!!
休日はお母さんもできるだけラクしたい。
だからこそ家族みんなで作れるメニューで
おうちごはんを楽しんでみませんか?
さてわが家の今夜の献立は…
娘のリクエストで餃子になりました!
餃子は子どもたちが2才頃から一緒に作っているメニューのひとつです。
餃子の具の下ごしらえさえすれば
あとはそれを餃子の皮で包むのは
家族みんなで(^^♪
子どもたちが小さかった頃は
餃子のヒダを作るのは難しいので
100円ショップで餃子を包む道具を使って
パタンとたたむだけで餃子のヒダができるモノを使っていましたが
最近はそれは卒業しました。
といっても子どもたちは餃子のヒダはまだまだ作れませんが(;´∀`)
ヒダのないただ半分にするだけの
分度器みたいな形にするのがお気に入り♪
子どもたちはとろけるチーズが好きなので
餃子の具にとろけるチーズを入れてます。
大人はせっせこ餃子を作りました!
50コ作りましたよー
ワイワイ作れるのが餃子作りの楽しいところです。
これを夫がホットプレートで焼いていきます。
ホットプレートはジュージュー焼ける音や
湯気が出てくる頃合いをみんなで確かめたりしながら
のんびり座って焼くことができます。
皮の閉じ方が甘くても焼き餃子なら
気にすることありません。
焼いている間に家族はそれぞれ餃子のタレを作っていきます。
わが家はしょうゆと酢を混ぜたタレがお気に入り♪
酸味をきかせたい人は酢を多め。
みんな自分の好みでしょうゆと酢を入れていきます。
夫はそれにラー油をプラス!
ちなみに私は酢が多めが好きです(^^♪
夫はYouTubeで餃子の焼き方をマスターしてから
焼いてくれるようになりました。
YouTubeに感謝♪ありがとう!
さぁ、焼けましたよー
↑手前のペタンコ餃子(分度器みたいな形)は子どもたちが作ったもの。
ペタンコ餃子は焼き面積が広いので皮がカリッとなるんです。
この形はカリッと好きさんにはおすすめなんです!
餃子のハネもちゃーんと出来ています♪
私のタレは酢が多めなのでタレの色が薄めです。
うん!餃子うまい♪(^O^)/
50コ作った餃子もホットプレートで2回焼いて
みんなでペロリと食べてしまいました。
餃子のシメは…
目玉焼き(笑)
余った餃子の具もハンバーグにして焼いて
食べてしまいますよー
右上は娘の好きな食べ方、白身焼き♪
右下は卵がうまくわれなくて私のところへ(;´∀`)
ホットプレートで焼く目玉焼きって
ガスで焼くのと違ってじんわり焼くから
味が違うんです!
これがまたおいしい!!
あーおいしかった!
ごちそうさまのあとは
夫婦で皿洗い。
普段は一人でやることが多い皿洗いだけれど
休日に少し手伝ってくれるだけでもうれしい!
親の姿を見ていたせいなのか
最近は突然子どもたちが皿洗いしてくれることも。
少しずつ家族が家事を覚えていってくれたら
私もラクになっちゃうかな?!
休日に家族で餃子作ってみませんか?
スポンサーリンク