お風呂の入浴法を変えて20日が経ちました。
これまでとはガラリと違う入浴法!!
この入浴法を続けて変化が出てきたので書きとめますね。
スポンサーリンク
これまでお風呂には石けん1つだけの入浴していました。
全身石けんで洗っていました。
けれど石けんを使わない入浴法を知ってから
今日まで新しい入浴法にチャレンジしています。
*前回の記事です。
塩浴という入浴法
私がチャレンジしている入浴法は
塩浴(えんよく)という
塩を使った入浴法です。
きっかけはこの本から
著者の松本和子さんは
肌トラブルに悩まされていました。
ご自身の肌を改善するべく
いろいろな方法を試されました。
けれどなかなか改善しない肌トラブル。
和子さんは健康について研究していた
お父さんから塩浴を教えてもらい
実践したところ
すこぶる肌の調子が良くなったそうです。
私が石けんから塩浴へ興味を持ったのは
石けんより塩の方が自然のモノだと感じたから。
石けんは洗いすぎて肌の油分を
落としすぎてしまうところが
気になっていました。
塩浴とは塩を使った入浴法ですが、
湯船に塩を入れるとか
体に塩をつけてこするとかいうものではありません。
そういう風に塩を使わないんです。
飽和食塩水といって
お湯に溶けきらないくらいの濃い塩湯(塩水)を作って使うんです。
この塩湯で髪も体も洗ってしまうんです。
塩自体に洗浄力はない。
けれど塩湯を使うことによって
適度な汗や皮脂を分泌させ、
老廃物を流すというサイクルを
スムーズにさせることで
肌を清潔に保つだけでなく
肌状態を正常にする機能があるんです。
なぜ濃い塩湯をからだに塗るだけできれいになるの?
・塩の浸透圧を利用して老廃物を排出、毛穴の詰まりを解消!
・天然の美容液である皮脂と汗の適度な分泌をうながし、皮膚をなめらかにする。
・石けん、シャンプーを使わないので肌や髪への負担が減る。
3つの作用でみるみる美肌&美髪に!
<松本和子さんの本より>
塩浴20日目。カラダに変化が出てきました。
塩浴を始めた初日は自分の脂が出てきて
とにかくすごい状態でした!(汗)
塩湯をぬるとすぐに効果が出てきます。
おかしな例えですが…
キュウリに塩もみした時の感じ。
キュウリは水が出てきますが
人間は体内の老廃物?脂が出てくるんです!!
カラダから出た脂がにおう!(*´Д`)
自分が食べたものが影響あるんですね。
出てきた脂でカラダがヌルヌルする!
髪はとくにひどくて…
頭皮の脂が出て髪がごわつきました。
愛用しているつげ櫛は髪の脂でべっちょり。。
髪の脂がどんどん出てくるので
髪がごわついて櫛を通すのもやっと…
それくらい出てきたんです。
しばらくは髪の脂が出て
早く塩浴してさっぱりしたい!
とお風呂に入るのを待ち焦がれてました(笑)
10日程経って
髪の脂によるごわつきがなくなってきました。
カラダのヌルヌルもなくなり
塩浴をただ続けていました。
そして20日目の現在。
髪の毛に変化が出てきました。
なんと、髪の毛がすっごくサラサラなんです。
あんなに髪の脂に悩まされていたのに
うそー!という感じ♪
手ぐしでサラサラ~♪
ひざ下のカピカピだった乾燥肌は
少しずつうるおってきたんです!
これにはびっくり!!
これが松本さんのいう
肌状態が正常になってきたということなのかな?
半信半疑で始めた塩浴でしたが
塩を使い続けてよかったと思いました。
お料理で使う自然塩を塩浴に使うので
最初は「もったいないかもー」とか
「海に入った方が早いんじゃない?」とか
いろいろ思っていたんです…
(松本さん、疑ってごめんなさい!)
【アマゾン】
塩だけで髪もからだも洗ってしまう新習慣 塩浴生活をはじめよう!
【楽天KOBO電子書籍】
塩だけで髪もからだも洗ってしまう新習慣 塩浴生活をはじめよう!【電子書籍】[ 松本 和子 ]
塩浴についてQ&Aもあり、
気になることは松本和子さんが
しっかり答えてみえます!
試してみる価値アリですよ(^^♪
スポンサーリンク
タグ:健康
カテゴリ:40代の健康なカラダづくり カラダをととのえる