2月から友人のすすめで
1日2食生活をしていました。
やること3か月。
ですが、思わぬ形でやめることになりました。
1日2食生活のデメリット。まさかの健康診断でひっかかりました。
『空腹は最強のクスリ』
私は朝ごはんを抜いて16時間を空けるという
1日2食生活を送っていました。
*関連記事です
はじめたきっかけは
食べすぎから疲れがとれなかったカラダ。
胃腸を休めるために行なっていました。
1日2食生活をして3か月。
カラダも軽く、調子も良かったのですが…。
その頃、健康診断があったので
行ってきました。
BMIでひっかかりました。。
健康診断で身長・体重を測るのですが
昨年の健康診断の時より
体重が3キロ減っていました。
実は、普段体重計を乗っていなかったので
これにはびっくりしました。
え?3キロも?
身長に対しての体重が少ないため
BMIの数値が17と低かったのです。
(*BMIの基準値は18.5~24.9)
つまり、やせすぎ…。
この体重の減り方から
医師に指摘を受けることに。
「1年前の健康診断の時と比べて
体重が3キロ減っていますが、
何か変わったことはありますか?」
思い当たる節は、
2月からはじめた1日2食生活。
そのことを伝えると、医師から厳しい指摘が。
「BMIの値が17はやせすぎています。
短期間で体重の減りが気になります。
1日2食ではいけません。
1日3食摂って体重を増やしてください。」
とのことでした。
これにはびっくり。
BMIの値でやせすぎ判定。体重を増やすために1日3食へ。
健康診断の結果により、
BMIの数値が低くてひっかかりましたが、
他にもひっかかったのが中性脂肪。
中性脂肪が少なくてひっかかってしまったのです。
中性脂肪の基準値は30~149
基準値より低いため、ひっかかりました。
もっと食べて脂肪をつけなくてはいけないと。
ダイエットするために1日2食生活をしていたわけではなかったのですが、
この健康診断をきっかけに1日3食へもどすことに。
やせすぎでは体に起こる症状が出てくるそうです。
このままではいけないなと…。
健康のためにも
バランスの良い体型を目指して
食生活を見直していきたいと思います。
タグ:健康
カテゴリ:40代の健康なカラダづくり カラダをととのえる