家の中でいちばんゴミが出るところと言ったら…
やはりキッチンですよね。
スポンサーリンク
今の暮らしにゴミ箱の大きさが合っているか確かめよう。
私たちがゴミ箱を選ぶ基準は何でしょう。
たとえば…
・部屋に合ったデザインであること
・ゴミが見えない&においがしない、ふたができるもの
・ゴミがたくさん出るから大きいもの
生活によって様々な理由がありますね。
特にキッチンはゴミが出やすい場所。
だからこそ、大きいゴミ箱を選ぶ人もいるでしょう。
私もそうでした。
これまではキッチンでは大きいゴミ箱を使用していました。
このタイプはペダルを踏めばふたが開くもの。
調理中に出たゴミも足で踏めばふたが開くので重宝しておりました。
ところが、今の暮らしにはこの大きなゴミ箱が必要なくなったのです。
アパート時代はこのゴミ箱に
<大>の可燃ごみ袋をつけていました。
その頃は使用済みオムツが出ていたので可燃ごみの日には<大>の可燃ごみ袋にまとめて、出していました。
持ち家になって子どもたちもおむつからパンツへ変わっていき、明らかにゴミの量も減ってきました。
ゴミの量が減ったので可燃ごみ袋も<小>に変わったのですが、キッチンの大きなゴミ箱に<小>のゴミ袋はすき間ができて不釣り合いなんです。
そこでゴミ箱のサイズを小さいものへ変えることにしました。
ちょうど、実家で使っていたゴミ箱のサイズが私の理想サイズ。
実家は大きいゴミ箱がほしいとのこと。
ちょうどいい!!
ゴミ箱を洗って交換することになりました。
このサイズのゴミ箱は<小>の可燃ゴミ袋がちょうど合います。
キッチンには可燃ごみのゴミ箱だけ。
ペットボトルや空き缶、ビンなどのゴミ箱はキッチンに置きません。
暮らしに合わせてゴミ箱のサイズを変える。
今の暮らしにゴミ箱の大きさは合っていますか?
もし、ゴミが少ないのであれば小さいゴミ箱へ。
ゴミを少なくするのは環境にとっても優しいこと。
可燃ごみの収集日に小さいゴミ袋だと出すのがラクチンですよ。
スポンサーリンク