シンプルな生活、ミニマムな生活。
この言葉に心を動かされるのは
今の現状をなんとかしなくちゃと思っているからです。
スポンサーリンク
私の家は持ち家ミニマムです。
シンプルで必要ないものは持たない暮らしに目覚めていきました。
持たない暮らしという言葉だと、
・大きな家具は持たない
・車は1台にして、自転車や公共機関を使う
・持ち家より賃貸
・とにかくモノが少ない
というイメージが私の中にはあったのですが、
私のいう持ち家ミニマムは
・家具は人並みにあって大事に使っている
・車は2台
・モノが少ないと言われることが多い
・少ないもので暮らしている。
という持たない暮らしではないんじゃないの?とつっこみが入りそうです(#^.^#)
シンプルな暮らしをしているんだなぁと思います。
わが家に遊びにくる友達からは
「めっちゃきれいだねー」
「居心地いいわー」
とお昼寝をする人もいるほど。
部屋を見て癒される人が多いのです。
わが家が木の家だから癒されるということもあるのですが
余分なモノが置いていないのもひとつなのかなと思います。
片付いている状態、掃除が行き届いた状態というのは
とても心が落ち着きます。
でも分かっているのに、どこからやってよいか分からなくて
やみくもにやると疲れてしまうんですよね。
てっとり早い方法があります。
それは、家の中のいちばん小さい場所を掃除すること。
ほとんどの家に共通する小さい場所って?
それはトイレです。
この場所から始めてください。
トイレは毎日使うところだからこそ汚れもつきやすい。
便器だけを掃除するだけじゃないんです。
壁も床もドアノブもていねいに拭いて…。
トイレットペーパーは三角折に…
トイレ掃除をやり終えると感じることがあるのです。
それは…。
やってみた人にしか分からない。
トイレを掃除するとココロの中が変わっていく。
そういう感覚を味わえたとき、次に何をすべきか行動が変わっていくのです。
福山雅治さんやビートたけしさん、イエローハットの社長さんなどなど
トイレを大事にする人は多いです。
ココロが変われば空間も変わっていく。
自分にとって何が必要で何が必要でないか?
見つめた時、あなたの暮らしはおのずと変わってくるはずです。
スポンサーリンク