ある日突然冷蔵庫がこわれてしまった…。
そんな時あなたはどうしますか?
すぐに買いに行きますか?
スポンサーリンク
冷蔵庫が壊れてしまったら…
中に入っている食材が痛んだり溶けてしまう!
そんな不安からすぐに家電量販店へ向かう人が多いと思います。
できればすぐにでも発送できる冷蔵庫を…と思って
あわてて決めてしまう人も多いのではないでしょうか?
「とにかく早く冷蔵庫を!」と思って焦ってしまうと冷静な判断ができず、結果高い買い物になってしまうことも少なくありません。
家電量販店には『4人家族にはこの大きさです』と売られています。
そういう冷蔵庫を見ると15万~20万以上するものが多い!
高いですよね(>_<)
自分たちの暮らしに合った冷蔵庫をしっかりと見極めたい!
実は私も家電量販店に行って戸惑ってしまった一人です。
今日は新しい冷蔵庫が使えるまで3日間冷蔵庫なし生活を送った話をしたいと思います。
平日木曜の夜にこわれた冷蔵庫です。
冷蔵庫の明かりはつくけど、冷えない現実…(汗)
調べて確認したところ冷蔵庫の寿命と判明。
10年使った冷蔵庫です。
そして…
「これはどうしたものかー!」と焦りました。
翌日(金曜日)、夫は仕事。
私は春休みの子どもたちを連れて家電量販店やリサイクルショップへ行き、冷蔵庫を見に行きましたが、実は即決ができなかったんです。。
「今度買うなら小さい冷蔵庫!」
それはブレない意志でしたが、家電量販店のにぎやかな音と子どもたちのテンションに落ち着いて考えることができず、すぐには決めれませんでした(-_-;)
店員さんに「冷蔵庫の写真撮ってもいいですか?」と断りを入れ、値札のついた冷蔵庫の写真を撮り、家に帰ってじっくり考えました。
冷蔵庫のない生活3日間
正確には…
冷蔵庫の電源が入っていない状態で3日間過ごしました。
この話を友達にするとかなり驚かれました(笑)
夫が冷蔵庫が冷えるように対策してくれたので、なんとか3日間食材が冷えた状態を保てたのです。
その方法がこちら↓
冷蔵庫の上段を見てください!
上段には…
・自動製氷で作られた氷の入っている箱
・氷枕3つ
・凍っていたチューペット(氷菓子)
が入っています。
これらは冷凍庫に入っていたモノたち。
冷気は上から下にいくんです!!
食材を冷やす緊急対策として
冷凍庫に入って溶けても支障のないモノは冷やす道具として活躍したのです。
野菜室に入っていたものも冷蔵庫へ…
冷蔵室にすべての中身を入れました。
木曜の夜にこわれた冷蔵庫でしたが
次の日買い物へ行く予定だったのでそんなに食材は残っていませんでした。
『食べきってから買いに行く』
がモットー(笑)
金曜日と土曜日はその日の分だけの食材を買い
こわれた冷蔵庫にしまいました。
季節が春だったのもよかったのかもしれません。
氷冷皿に入っていた氷は1日で溶けてしまいましたが
冷気はまだ残っており、
冷蔵庫に入っていた調味料や漬物などもぬるくはならず
ほんのり冷えた状態を保つことができました!
新しい冷蔵庫はリサイクルショップで買いました。
「運んでから24時間後に電源を入れて下さい」
とのことだったので、電源を入れたのは日曜日の夕方です。
冷蔵庫の電源が入っていなくても
なんとかなるものだなぁ(#^.^#)
今はドラえもんと同じ身長の冷蔵庫が活躍してます。
*前回の記事です。
パナソニック 2ドア冷蔵庫 (168L) NR-B178W-S シルバー
【楽天市場】
|
新しい冷蔵庫に変わって2週間。
小さな冷蔵庫の使い勝手はよく、気に入っています(^^♪
スポンサーリンク