毎日ご飯を作る私たちとしては
台所は快適でありたいもの。
でも夕方になると一日の疲れもあって
台所に立つのですら億劫になってしまいがちですよね。
スポンサーリンク
台所のストレスの原因は何か?少しずつ減らしていくことで「めんどくさい」がなくなる!
私は以前、毎日の夕ごはん作りが苦痛でした。
育児に追われ、仕事に追われ
一日の体力を消耗して。
でもご飯を作らなくちゃと。
献立を考えるのすら疲れたりして。。
朝食べたお皿を洗うのを忘れて
帰ってきて見つけた時には
がっくしきました。((+_+))
理想のお台所は いつも清潔で 調理器具が整然と並び、必要な食材も揃っていて、いつでもすぐにとりかかれる台所 でも実際は…
<足立洋子さんの本より>
はい、そんなの全然できてません。。
そんな完璧にできるわけない。
理想はあっても現実はそうじゃない。
そんな理想と現実とのギャップに苦しんだりするんです。
台所のストレスの原因は何か?
以前の私は…
・台所はモノであふれがち。
・フルタイムだったため、週1回の買い物でたくさん食材を買ってきて、大きな冷蔵庫に入っているものの食材を使いきれていない。傷んだものも多数。
・1週間の献立を考えることなんてできない。
・手際よく下ごしらえしたり、帰ったらちゃっちゃと作る頭と体力がない。
私の周りにはテキパキ家事をこなし
仕事との両立をしていた人がいたので
できない自分を情けなく思っていました。
どうしたら台所のストレスから解放されるんだろう?
まずは台所の整理から少しずつ始めていったんです。
少しずつ悩みを減らすことで台所へ立つのが楽しくなってきた!
台所の整理としてやったこと。
使わないものは思い切って処分する!
お料理の役に立つと思って買った
フードプロセッサー
スライサーセット
使ったのはほんの数回。
・食材を細かくしてくれるフードプロセッサーは洗うのに手間がかかりストレスだった。場所もとるし、出してくるのも大変。
・スライサーセットは全種類使い切れていなくて、100均で買った小さなスライサーの方が使い勝手がよかった。メニューによっては包丁で切る方が早い。
あれば便利というキッチングッズも
人によっては合わない場合があるんだと気が付いたんです。
それをもったいないからという理由で持つのはやめました。
そして1週間の献立を考えれない、
食材を無駄にしていた悩みは
小さい冷蔵庫にすることで解決しました。
*関連記事です。
小さい冷蔵庫は食材も2~3日分しか入りません。
だから献立は2~3日分考えるだけ。
2~3日の食材を買うだけ。
大きな冷蔵庫と違うのは
入っているものが少ない分
メニューが考えやすいことでした。
私は食べることが大好きですが
料理のレパートリーは少ない方でした。
でもクックパッドを使ってレシピ検索すれば
自分に合った簡単でおいしいメニューがたくさん出てきます。
いつもクックパッドに助けられています。
ありがとう!
NHK「あさイチ」で大人気の
スーパー主婦の足立洋子さんも
実は「めんどくさがり」屋さん。
足立さんの本にはめんどくさがり屋さんのための
魔法の台所術が載っています。
【アマゾン】
「めんどくさい」がなくなる台所 足立洋子
【楽天ブックス】
【電子書籍】
「めんどくさい」がなくなる台所【電子書籍】[ 足立 洋子 ]
足立さんの本を読んでいると
ホント魔法にかかったみたい。
ラクする魔法の種がたくさん載っていますよ。
少しずつ台所のストレスから解放されていけるように
無理なく楽しく進めていきたいですね♪
スポンサーリンク