今の家に越してきて4年になります。
結婚して子どもが生まれて…
そんな幸せとともに、モノも増えていったのを覚えています。
その頃はアパート暮らしだったので、収納場所もそんなになく…
まだヨチヨチだったわが子があぶないモノを口に入れないように
さわられたくないものをどんどん押し入れに入れて…
スポンサーリンク
とくに服の量は多かったです。
独身時代に買った服、妊婦服。
サイズが合わなくても
「もしかしたらまた着るかもしれない。」
そう思って大事にしまっておきました。
タンスに入る量を超え、押し入れにいろんなモノを
保管の意味もこめて入れていきました。
そしたら……
押し入れに布団をしまえなくなりました(笑)
部屋に布団を積んでしまうようになり、
部屋のスペースはますます小さくなって…
完全にモノであふれていたのです。
今思うとモノが捨てれなかったんだなぁと思います。
・いつか使うから取っておこう。
・もらったものは使わないモノでもとっておこう。
・思い出があるから捨てれないなぁ。
当時の私はそんな風に考えていたのだと思います。
持ち家になって収納場所が増えたのに、モノを減らしています。
たぶん、普通はこう思います。
・持ち家になれば収納場所が多くなるからいろんなモノをしまっておけれる!
・収納場所があるなら、とりあえず置いておける。
そんな風に考える人が多いと思います。
でも、私はある日自分に問いかけました。
「モノって使うことで意味があるよね?」
「使わないモノは持っていても仕方ないよね?」
そう思った時、いてもたってもいられなくなって使わないモノを出してみました。
まぁー出てくる、出てくる、使わないモノたち。
それらを人に譲ったり、リサイクルショップに出したり、処分したり。
自分から思い立って行動にうつして初めて、
いかにモノに囲まれて暮らしていたか分かったのです。
布団も押し入れにしまえるようになりました(笑)
本当に必要なモノ、大好きなモノに囲まれて暮らしたい!
モノと向き合うことで暮らしをととのえてきたい!
『ととのえる暮らし』 はじめます。
スポンサーリンク